
【学校教育目標】
憲法及び教育基本法の精神に基づき、特に次の事項に留意して教育実践に当たる。
1 生徒の自主性を高め、個性を伸ばし、社会性を養い、実践力のある社会人の育成に努める。
2 社会および自然に関する科学的思考力を高め、個性を伸ばし、社会性を養い、実践力のある。社会人の育成に努める。
3 体育及び芸術教育を通して、情操教育を尊重し、心身の調和的発達を期する。
4 自然及び社会に関する科学的思考力を高め、総合的学力の涵養を図る。
5 課程・学校の性格を明確にし、相互の協力を図るなかで、地域に根ざし、特色の発揮に努める。
【重点目標(中長期的目標)】
働きながら学ぶことで、勤労学生としての自覚と高い理想を持ち、自己の向上を図る意志と態度を養うとともに、自他の生命と人権を尊重し、互いに協力しながら堅実な校風を樹立し、社会に貢献できる人材を育成する。
【今年度の目標】
①ICTの活用により、全教職員が生徒の主体的な学習意欲を喚起する授業づくりを心掛けるとともに、生徒一人ひとりの個性に合わせた支援を充実させ、個々の進路目標の実現や就労に繋がる確かな学力・表現力を身に着けさせることを目指す。
②日々の授業や総合的な探究活動、行事を通じて相互評価の機械を設け、生徒一人ひとりが自己有用感を高め、互いの人権を尊重しあう態度を育て、心身ともに健康でいじめや体罰のない安全・安心な学校をつくる。
③全教職員が地域からの信頼や支援の大きさを十分に理解し、生徒の学習成果を積極的に発信することで地域が生徒を理解し、また生徒も地域を理解し地域貢献しようとする姿勢を育てる。合わせて、赤穂総合学科新校(仮称)においても定時制課程がより大切な学びの場となるよう、新たな学校づくりに取り組む。